■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ニュース 2000 No.2

     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

目次

1.負担金改定について

2.CPU定額利用申請の受付けについて

3.CPU定額利用の申請コマンド及びメールについて

4.年度末作業に伴うサービス時間の変更について

5.アプリケーションサーバ(apps)の運用休止について

6.オンライン辞書の運用開始について

7.REDUCE3.7の運用開始について

8.INSPECデータベースのサブファイルの再構築と項目追加について

9.データベースCHINA3のデータ更新について

10.データベースCNMRPのデータ更新について

11.プログラム相談室の移設について

12.平成12年度利用申請の受付について(再掲)

13.平成11年度計算機利用結果報告について

14.支払責任者への「支払責任者登録確認通知書」送付について

15.「支払責任者への予算超過通知メールサービス」について

16.第64回研究セミナー開催の案内

17.第15回研究発表会開催の案内

18.IPネットワーク連絡会の開催について(再掲)

 


1.負担金改定について

センターでは、4月に負担金改定を予定しています。概要は以下のとおりです。

・基本経費は月1000円となり、2000ポイントまでの演算経費と2MBまでのファイル経費を含みます。

・CPU時間のポイント算定方法が従来のほぼ半額となります。

詳細については、広報Vol.33、No.2(2000年4月号)に掲載を予定していますので御参照下さい。

利用負担金算定方法(2000年4月1日より実施予定)

利 用 区 分 算 定 方 法
1. 基 本 経 費 月額 1000円
2. 演 算 経 費 別記のポイント算定方法により求めた当月ポイントに対して1ポイントまでごとに 1円
3. 共用ファイル経費 2MBを超え10MBまでの部分1MBまでごとに        月額
10MBを超え50MBまでの部分1MBまでごとに      月額
50MBを超え2GBまでの部分1MBまでごとに      月額
2GBを超える部分1MBまでごとに       月額
40円
20円
10円
2円
4. 出 力 経 費 センターのモノクロプリンタに出力する場合      1枚につき
センターのプリンタプロッタに出力する場合     1件につき
                                                              1枚につき
センターのカラープリンタに出力する場合         1枚につき
センターのカラーOHPプリンタに出力する場合 1枚につき
3円
50円
3円
30円
200円
5. データベース経費 INSPECを利用する場合                      月額 500円
6. 特殊機器に関する経費 PPP(ダイアルアップIP接続)を利用する場合              月額 500円
7. 各利用区分共通負担額 利用区分に従い算出した利用負担金の額を月ごとに集計した合計額に100分の5を乗じて得た額

 別記

ポイント算定方法

演算時間に対して次に示すようにポイントを求めたものを月ごとに集計し、2000を差し引いた値(ただし負の数になる場合は0)を当月ポイントとする。
バッチ型処理 スーパーコンピュータ利用の場合
    300秒までの部分1秒につき
    300秒を超え900秒までの部分1秒につき
    900秒を超える部分1秒につき

スーパーコンピュータ以外の利用の場合 1秒につき


2ポイント
1ポイント
0.5ポイント

0.5ポイント

会話型処理 スーパーコンピュータ利用の場合 1秒につき
スーパーコンピュータ以外の利用の場合 1秒につき
2ポイント
0.5ポイント

備 考

  1. 基本経費及び演算経費は,1申請ごとに算定する。
  2. バッチ型処理に関する演算時間はジョブ1件ごとに、会話型処理に関する演算時間は1日単位で集計し、ポイントを計算する。
  3. 演算時間の1秒未満の端数は、1秒として算定するものとする。
  4. スーパーコンピュータの並列利用についての演算時間の換算については、センター長が別途定めるものとする。
  5. 共用ファイルにおける1MBとは、1,048,576バイトである。2MBまでの共用ファイル経費は、基本経費に含まれるものとする。
  6. 利用者は、利用区分の演算経費について一定期間に限り、申請額(10万円単位)にて、その額の5倍まで利用できる。ただし、その利用期間及び申請の限度額は、年度開始前にセンター長が定めるものとする。
  7. その他のセンターの機器などの利用に関しては、基本経費に含まれるものとする。

 

並列処理に関する負担金算定基準

スーパーコンピュータで並列処理を行った場合、その演算時間は、1台のCPUの演算時間の最大値に対して下表の倍率をかけた値とする。

注)VPP800の場合、CPU 1台で1時間ならば2,550ポイントですが、並列度10でCPU時間が1時間なら3,825ポイントとなります

並 列 度 倍 率
1から4 1
5から10 ×1.5
11から40 ×4
41以上 ×6

ポイント例(スーパーコンピュータバッチ型処理の場合)

CPU時間 5分 30分 1時間 2時間 6時間 10時間
ポイント 600 pt 1,650 pt 2,550 pt 4,350 pt 11,550 pt 18,750 pt

 

 

2.CPU定額利用申請の受付について

平成12年度も、CPU定額利用申請の受付を下記のとおり行います。

これは、計算機システムの比較的すいている期間に演算経費(CPU利用金額)に限り、申請額(10万円)の負担により、その5倍(50万円)まで利用できるものです。

今年度は4月〜11月までの利用期間を第1期(4月1日〜7月31日)第2期(8月1日〜11月30日)に分けて行うため、申請期間が2回有りますが、第1期、第2期それぞれに申請が必要です。

申請及び利用要領は下記のとおりです。多数ご利用ください。

<申請について>

申請受付期間 第1期 平成12年3月1日(月)〜平成12年4月21日(金)
第2期 平成12年7月3日(月)〜平成12年8月21日(月)
申請方法 TSSコマンドまたはe-mailによる (詳細については次項目に掲載)
TSSコマンドの場合 コマンド名 teigaku
e-mailの場合 アドレス teigaku@kudpc.kyoto-u.ac.jp
申請額 今年度は一つの支払いコードにつき1口10万円、2口20万円、3口30万円のいずれかで申請できます。
ただし、第1期の残金を第2期に繰り越すことはできません。
申請の承認 申請が承認された場合は、第1期受付分は4月中、第2期受付分は8月中に承認書を送付します。
申請の取消 申請受付期間内であれば取消ができます。
申請受付期間終了後の変更・追加・取消はできません。
申請条件 1.平成12年度の計算機利用申請手続きが完了していること。
2.計算機利用申請時の利用負担金支払見込額が申請額以上であること。
科学研究費補助金での利用につきましては共同利用掛にご相談下さい。

* 実際の利用負担金の請求額は、演算経費(CPU利用金額)のほか、基本経費(月額1000円)、共用ファイルに関わる額、出力に関わる額に共通負担額が加算されたものが請求されますので、ご注意ください。

 定額利用申請は、申請が承認された4月21日以降(第1期)および8月21日以降(第2期)において、取消の申し出があっても受理できないので、十分留意のうえ申請してください。

* 不明な点は、共同利用掛までお問い合わせください。

Tel: 075-753-7407,7424 e-mail: kyodoriyo@kudpc.kyoto-u.ac.jp

 

 

3.CPU定額利用の申請コマンド及びメールについて

CPU定額利用の申請は、TSSコマンドかe-mailで行って下さい。平成12年度は、定額利用を2期に分けて行いますので、申請期間が2回あるのでご注意下さい。

  第1期:平成12年3月1日(水)〜 平成12年4月21日(金)

  第2期:平成12年7月3日(月)〜 平成12年8月21日(月)

なお、1期、2期共各々に申請が必要ですのでご留意下さい。また、1期の残金を2期に持ち越すことはできません。

   A.TSSコマンドteigakuによる申請

1.申請は、1口(10万円)から最高3口(30万円)まで申請できます

2.定額申請を行う支払コードの総利用見込額(第2センターを利用している場合は、その額を差し引いた額)は、定額申請額以上にして下さい。

【 実行例 】

# teigaku

<<<<<< 定額利用申請 >>>>>>      利用番号 ===> A99999

持っている支払コード    ====>   A

総利用見込額        ====> 300000 円

 第2センター利用見込額   ====> 3000 円

処理の選択 (1:新規、2:取消、9:終了) ?:1(新規の場合)

定額の口数は、(1:10万円、2:20万円、3:30万円)1-3の数字で入力 ?:2(2口)

【 定額申請の確認 】

**********************************************
*
*
*
利用者番号
支払コード
申請額
====>
====>
====>
A99999
A
200000円
*
*
*
**********************************************

1: 申請する 2: 申請しない ?: 1

**********************************************
*
*
*
定額申請受付終了
審議の上承認された場合は後日
承認書を送付いたします。
*
*
*
**********************************************

  B.メールによる申請

メールアドレスは「teigaku@kudpc.kyoto-u.ac.jp」です。

本文が申請区分、利用番号と申請の支払コード、口数のみのメールを送って下さい。

申請区分は「teigaku:」で、口数は「1」、「2」、「3」の何れかを記載して下さい。

申請取消は「cancel-teigaku:」です。

[メール例]

  1. 申請の場合
  2.   teigaku:A99999a,2

  3. 申請取消の場合
  4.   cancel-teigaku:A99999a

   C.利用承認について

第1期分:4月中に、定額利用承認書を送付します。
第2期分:8月中に、定額利用承認書を送付します。

   D.留意事項

第1期分:4月22日以降は申請の取消はできません。
第2期分:8月22日以降は申請の取消はできません。

 

 

4.年度末作業に伴うサービス時間の変更について

年度切替作業を3月31日(金)に実施するために、計算機システムのサービス時間を下記のように変更します。

1) 各システムの今年度のサービス終了時間と処置

a..汎用システム(MSP)およびスーパーコンピュータ(VPP)は、3月30日(木)24:00をもって会話型のサービスを終了します。
なお、3月31日(金)の9:00までに処理できなかったバッチジョブはキャンセルしますのでご注意下さい。また、出力待ちのジョブ結果は、センターで強制出力し、課金処理します。不要なジョブ結果は、事前に消去して下さい。

b.計算サーバ(SPP)など他の全てのシステムは、3月31日(金)9:00をもってサービスを終了します。

2) 新年度のサービス開始

a.メールサーバ(sakura)、パソコン通信システム(mbox)、翻訳サーバ(trans)、ダイアルアップサービスは、4月1日(土)0:00からサービスを開始します。

b.スーパコンピュータ(VPP)など他のシステムは、4月3日(月)8:45から新年度サービスを開始します。

 

 

5.アプリケーションサーバ(apps)の運用休止について

平成12年3月1日(水)の13時から15時頃まで、定期点検作業のためアプリケーションサーバ(apps)の運用を休止いたします。

なお、定期点検作業中はMATLAB、Maple V、AVSのアプリケーション及びcsd、qcldbのデータベースを使用できませんので、ご注意下さい。

これらのアプリケーションは計算サーバ(SPP)で利用できます。

 

 

6.オンライン辞書の運用開始について

平成12年1月19日(水)からオンライン辞書サービスの運用を開始しました。利用できる辞書は次の6種類です。

・研究社 英和・和英中辞典
・ディリーコンサイス英和辞典
・広辞苑第五版
・クラウン仏和辞典
・クラウン独和辞典
・模範六法1999平成11年

次のURLからリンクをたどってご利用ください。

http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/

 

 

7.REDUCE3.7の運用開始について

計算サーバ(SPP) 数式処理システムREDUCE3.7を平成12年2月21日(月) より運用開始します。

起動と終了

REDUCE3.7はコマンドラインでの起動のほか、Xwindows 環境でも利用できます。センター外(研究室、自宅等)からWS、パソコンを利用してREDUCE3.7を使用される場合は REDUCE3.7のウインドウが表示できるように下記のように 環境設定を行ってからSPPにログインして下さい。

環境設定後、SPPシステムへ

% xhost +spp.kudpc.kyoto-u.ac.jp

% telnet spp.kudpc.kyoto-u.ac.jp

spp> xreduce      --- Xwindow利用の起動コマンド

spp> reduce       --- ラインモード利用の起動コマンド

    REDUCE3.7の終了はREDUCE3.7のプロンプトで bye; または quit;で終了します。

オンラインヘルプ

REDUCE3.7のプロンプトでスイッチなどキー項目についてオンラインヘルプが利用できます。

たとえば、

1: help rounded;

と入力するとrounded スイッチに関する情報が出力されます。

ただし、現在のところ英文のみです。

REDUCE3.7の主な機能

  1  多項式、有理式の展開、因数分解
  2  行列演算、微分、積分、代数式の解法
  3  任意精度の整数、実数、複素数の計算
  4  式の和分、乗積、テイラー展開
  5  高エネルギー物理パッケージ
  6  ベクトル計算
  7  日本語処理
  8  UNIXコマンドの実行
  9  代入、置換、パターン、マッチング
10  Fortran、Cプログラムの生成
11  微分方程式の解法
12  オンラインヘルプ
13  グラフィックス(gnuplot)
14  特殊関数のサポート
15  その他、数式処理に必要な種々の機能

なお、センター広報V0l.33、No.2に入門的解説記事を掲載予定です。

マニュアル

REDUCE ユーザーズマニュアル、バージョン3.7、1999年1月

センター図書資料室で閲覧、貸し出しができます。

 

 

8.INSPECデータベースのサブファイルの再構成と項目追加について

INSPECデータベースは物理学、電気工学、電子工学、計算機、制御工学関係の文献情報ですが、データベースの運用上、最近10年分のデータは分野単位にINSPECA、INSPECB、INSPECCと別けて運用し、これ以前の遡及データはOLDINSPA、OLDINSPB、OLDINSPCというデータベースで運用しています。2000年のデータを入手後、INSPEC(A、B、C)データベースの最も古いサブファイルをOLDINSP(A、B、C)データベースへ移行を予定してします。

また、データ項目DOI(Digital Object Identifier)をINSPEC関連データベースに追加します。DOIはネットワーク環境において、ある創作物のすべてを一義的かつ恒久的に識別し、権利管理とコンテント利用を円滑に行うためのものです。出版界では出版物を一意に識別する記号としてISBN、ISSN、SICI、PIIなどが運用されています。

実施予定日 2000年4月3日(月) データベース更新日
DOI項目のデータ入力 INSPECでは1999年からDOIデータの入力を開始しており、本センターでは1999年のサブファイル(A1999、B1999、C1999の各サブファイル)に追加します。
DOI項目のデータ例 10.1006/spmi.1999.0695
   (1)               (2)
概要: (1)は DOIへの登録機関(出版社など)に与えられる番号。
    10は機関の番号。1006は登録機関が各登録者に付与した番号。
  現在,登録している機関はまだ少ない。

(2)は 各登録者が対象物件に付与する番号。
  spmiは雑誌の場合,雑誌略記名などを示す。

なお、DOIに関する情報はつぎのURLを参照して下さい。

http://www.doi.org/

 

 

9.データベースCHINA3のデータ更新について          

データベースCHINA3は東洋学に関する文献目録情報です。

今回、中国近現代史関係の中国語文献を収録したサブファイルKINDAIにデータを2,531件追加しました。データ更新は2000年2月1日に行いました。

なお、本データベースの詳しい検索方法の資料をご希望の方は京都大学人文科学研究所附属東洋学文献センター(Tel.075-753-6995)までお申し出下さい。

<データベースの呼出し方法> <MSPシステム>

# IRS CHINA3

また、Web からも利用できます。 URLは

http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/Services/DataBaseServices/china3.html   です。

 

 

10.データベースCNMRPのデータ更新について

データベースCNMRPは高分子Carbon-13核磁気共鳴データに関する文献情報(実験データなどを含む)です。今回のデータ更新では1,655件追加し、合計9,061件となりました。データ更新は2000年2月3日に実施しました。

<データベース呼出しおよび検索例> <MSPシステム>

(例)POLYMERに関する文献を検索し、さらに発行年が1998年のものに文献を絞り、出力する。

# irs cnmrp                    <--- データベースCNMRPの呼出し

RS> sea kw polymer       <--- 項目kwが「polymer」のものを検索

1754 DOCUMENTS みつかりました。 ($1)

RS> and yer 1998            <--- 発行年が1998年のものを検索

143 DOCUMENTSみつかりました。 ($2)

RS> output                     <--- 検索結果の表示

(出力内容を省略)

 

 

11.プログラム相談室の移設について

現在開室しています2階のプログラム相談室は、3月9日(木)の相談終了を以って閉室します。

3月13日(月)より、新しいプログラム相談室を1階旧集中監視室跡(エレベータ前)に開室いたしますので、ご利用下さい。

 

 

12.平成12年度利用申請の受付について (再掲)

平成12年度の計算機利用申請の受付を次のとおり行います。

新規利用申請 : 平成12年3月1日(水)〜

継続利用申請 : 平成12年2月1日(火)〜3月10日(金)

【継続申請】

1.利用期限が平成12年3月31日を超え、複数年承認されている方は自動継続扱いとなりますので、継続利用申請は必要ありません。2月中旬に別途「確認通知書」をお送りいたします。

2.京都大学を所属センターとして継続利用が見込まれる方には1月下旬に「継続申請書」を送付します。継続利用申請期間中に、印字事項を確認し、必要事項を記入、押印の後返送して下さい。

3.「APPLY」コマンドによる第二センターへの継続受付は3月21日(火)までです。

また、本センターを第二センターとして利用する方も3月21日(火)までに所属センターへ手続きをして下さい。

不明な点は、共同利用掛までお問い合わせ下さい。

Tel : 075-753-7424、7407、 e-mail : kyodoriyo@kudpc.kyoto-u.ac.jp

 

 

 

13.平成11年度計算機利用結果報告について

計算機を利用された研究成果のうち、本年度に発表された論文(学会発表講演要旨を含む)などについて、次のいずれかの方法により、報告して下さい。

1.web (URL: http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin-user-only/user-report-start ) からの入力

2.文 書(様式自由ですが、webからプリントできる方はそれに記入して下さい。)

URL: http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/Information/user-report/

3.e-mail(kyodoriyo@kudpc.kyoto-u.ac.jp

いずれの方法による場合でも『利用者番号・氏名・所属・連絡先(電話番号/e-mail)、著者名、論文名、掲載誌(巻号頁)、発表年』を明記して下さい。

◎ 期 限 : 平成12年4月28日(金) (未発表のものは、掲載され次第、報告して下さい。)

報告された研究成果は「広報Vol.33 No.5」に掲載予定ですので、巻号頁等の報告内容に記載漏れのないようお願いします。

 

 

14.支払責任者への「支払責任者登録確認通知書」送付について

平成11年度から支払責任者へ「支払責任者の登録内容」及び「該当の支払責任者番号を持つ利用者全員の申請内容」をお知らせする『支払責任者登録確認通知書』を送付しています。

この『支払責任者登録確認通知書』は継続申請終了時及び利用申請受付時等に適宜送付します。負担金の支払い責任を持つ利用者について、利用申請内容の確認等にご利用下さい。

なお、この通知書送付は平成11年度からの下記の変更及び新規サービス開始に伴うものです。

1) 平成11年度から利用者の「利用期限」が最長、身分で保証されている年限まで申請可能となり、承認された期限内は毎年の継続申請が不要である。

これに伴って年度当初に、経理責任者及び支払責任者へ該当利用者の登録確認書を送付する。

2)予算管理用として「支払責任者への予算超過通知メールサービス」の開始。

 

 

15.「支払責任者への予算超過通知メールサービス」について

平成11年度4月より、「支払責任者への予算超過通知メールサービス」を行っております。

これは利用者の「計算機利用負担金の使用額」が「申請の利用見込み額」を超えた場合、負担金の支払責任のある支払責任者へe-mailでお知らせするサービスです。申込要領は下記のとおりです。

負担金参照コマンド(actlist sno(支払い責任者番号))と併せてこのメールサービスをご利用下さい。

1)申請者: 支払責任者に限る

2)メール受付開始:2000年4月1日〜

3)メール受付アドレス: yosan@kudpc.kyoto-u.ac.jp

4)メールの本文はキーワード ‘yosan-mail:’ に続けて支払責任者ID、費目コードのみを記載して下さい。

例) yosan-mail:u55555a

5)「支払責任者への予算超過通知メール」は、申請メールの送信元へ送付します。

6)「予算超過通知メール」を取り消す場合、取り消しメールを送付して下さい。

例) cancel-mail:u55555a

 

 

16.第64回研究セミナー開催の案内

京都大学大型計算機センター第64回研究セミナーを、下記の予定で開催します。奮ってご参加下さい。

日時: 平成12年3月24日(金) 13:00〜

場所: 京都大学大型計算機センター3階講習室

テーマ: 東洋学へのコンピュータ利用

 

 

 

17. 第15回研究発表会開催の案内

本センター研究開発部主催の研究発表会を下記のとおり開催いたします。多数ご参加下さい。

なお、当日のプログラムは、http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/RandD/15th-program.html をご覧下さい。

日 時 : 平成12年2月24日(木)10:00〜

場 所 : 京都大学大型計算機センター講習室(3階)

 

 

18. IPネットワーク連絡会の開催について(再掲)

第5地区ネットワークNCA5の現状について、意見の交換や報告を行う連絡会を下記のとおり開催しますので、多数ご参加下さい。NCA5に加入されている機関の責任者、IPネットワークに参加を希望される第5地区に属する機関でその機関のキャンパスネットワークを担当されている(される)方々の参加を歓迎します。

なお、NCA5の第8回総会もこの連絡会の中で開催する予定です。

準備等の都合もありますので、出席を希望される方は2月10日(木)までに本センターネットワーク掛(Tel:075-753-7432、Fax:075-753-7450、e-mail:secretary@nca5.ad.jp)までお申し込みください。

日時:平成12年2月25日(金)午後2時から午後5時まで

場所:京都大学大型計算機センター講習室(3階)