ニュース '98 No.8

 

目次

  1. 8月24日以降の夜間運用について
  2. ライブラリプログラムの新規登録について
  3. マニュアル(HTML版)の公開について
  4. 開発計画(1998年度後期)募集の締切について
  5. 連絡所責任者および利用者との懇談会開催の案内

 


1.8月24日以降の夜間運用について

 

節電のため、8月24日(月)から当分の間、メールサーバーであるsakura,mbox以外の計算機について、月、水の深夜運用(午前零時から午前8時45分まで)を停止します。

館外からの利用時間は下表のようになります。

ただし、11月以降は利用状況により、深夜運用の再開を予定しています。ご協力ください。

曜日

館外利用時間

    スーパコンピュータ 

8:45 〜 24:00

21時以降ジョブがなくなれば運転停止

8:45 〜 17:00

メンテナンス日

8:45 〜 24:00

21時以降ジョブがなくなれば運転停止

8:45 〜 24:00

21時以降ジョブがなくなれば運転停止

8:45 〜

金曜日21時以降ジョブがなくなれば運転停止。次の運転開始は月曜日

前日から 24:00

なお、夏休み期間中(9月4日(金)まで)の館内利用時間は下表のとおりです。

曜日

館内利用時間

9:00〜18:30

9:00〜16:30

9:00〜18:30

9:00〜16:30

9:00〜18:30 (土曜は閉館)

 

 

 

2.ライブラリプログラムの新規登録について

 

登録番号

217

分類コード

Y0

プログラム名

MDW

内容

水の定温・定圧分子動力学計算機シュミレーション

開発者

田中 秀樹(岡山大学理学部)

・本ライブラリは京大開発課題のもとで、開発作製されたものです。

・利用できるシステムは会話型ベクトル計算機(abacus)です。

・本ライブラリは実行形式およびソースプログラムで公開されます。

・利用方法の手引き書は図書資料室に備え付けてあります。

 

本ライブラリー(MDW)のソース・プログラムおよびドキュメント(広報記事)はsakuraの

/usr/local/KLIB/src/mdw

/usr/local/KLIB/doc/mdw

に格納されています。

また、実行モジュールはabacusの

/usr/local/KLIB/bin/mdw.exe

に格納されています。

 

なお、広報8月号に開発者による解説記事(ライブラリプログラムの紹介)が掲載されています。

 

 

3. マニュアル(HTML版)の公開について

 

7月下旬より、京都大学大型計算機センターのホームページに『FUJITSU SSL II/VPP のマニュアル(HTML版)』と『FUJITSU SSL II/VP のマニュアル(HTML版)』を登録しました。

このマニュアルは、会話型ベクトル計算機(abacus)のmanコマンドで閲覧できる SSLII/VPP 及び SSLII/VP のオンライン・マニュアルを、センターでHTML化したものです。URLは、

http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/HPC-WG/

です。

なお、マニュアルをご覧になる場合は、センターのUnixマシンの利用者番号とパスワードが必要です。

この他にもHTML版の、

『FUJITSU SSL II/VPP メモリ節約タイプのマニュアル 』

『BLAS のマニュアル』

『LAPACK のマニュアル』

『PE台数無依存並列手続きの作成方法』

『VPP FORTRANトラブル対処 & プログラミングノウハウ』

を登録していますのでご覧ください。

 

 

 

4.開発計画(1998年度後期)募集の締切について

 

前号のニュースでご案内した、1998年度開発計画後期分の募集の締切は、8月21日(金)です。申請を予定されている方は、お急ぎください。

募集の詳細についてはニュース1998 No.7 または開発計画広報のページ

http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/Kaihatsu/

をご参照ください。

申請書の請求は、共同利用掛(Tel. 075-753-7407,7424)、またはメールにて kaihatsu@kudpc.kyoto-u.ac.jp までお申し出ください。

 

 

 

5. 連絡所責任者および利用者との懇談会開催の案内

 

連絡所責任者および利用者の方々に、大型計算機の有効利用など、センターに対するご意見、ご要望を伺うための懇談会を下記の通り開催します。多数ご参加ください。

日 時 平成10年 9月21日(月) 15:00〜16:00
場 所 京都大学大型計算機センター3階講習室