■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ニュース(全国共同利用版)

2009年1月号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

1.      全国共同利用大型計算機システムメールサービス終了について

2.      平成21年度スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠 前期)

3.      平成21年度サービスコースの募集(一次)について

4.      平成21年度利用申請手続きについて

5.      計算機利用結果報告について

6.      メールアドレス登録更新のお願い

7.      平成21年度サービスコースの募集(二次)について

8.      利用の手引き(冊子版)の配布について

9.      ENVI/IDLのオプションツール追加について

10.      バージョンアップしたソフトウェア

11.      京都大学ICTイノベーション2009開催案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.全国共同利用大型計算機システムメールサービス終了について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平素より全国共同利用大型計算機システムメールサービスをご利用いただきありが

とうございます。

 汎用コンピュータシステムのリプレースに際しては、メールシステムの移行において

障害などで多大なご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。

 さらに、移行及び今後の運用終了について十分なご案内ができておらず、混乱を招き

ましたことも併せてお詫び申し上げます。

 以下に、全国共同利用大型計算機システムメールサービスの今後の予定及び終了時期

をお知らせいたします。

 これまで皆様にご利用いただいておりました全国共同利用大型計算機システムメー

ルサービスは、以下の日程をもちまして終了することとなりました。これは、本センタ

ーの大型計算機システムのサービスがこのたび、スーパーコンピュータサービスと汎用

コンピュータサービスに再編されたこと、及びメールサービスが商用・無償のものも含

めて多様になってきたことをふまえたものです。

 なお、京都大学の教職員でメールサービスをご利用されていた方については、平成21

年度に別途新しく開始される予定の「全学メール(仮称)」に移行して頂くことを想定し

ていますが、当該サービスが開始されるまでの経過措置として、

・平成21年度も本学教職員の方で

・引き続きメールサービスを希望される方(後日別途調査します)には、以下のよう

に最大1年間サービスを無償で継続します。

  上記以外の方は、平成21年3月31日までのご利用となります。

 当サービスをご利用の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません

が、なにとぞご理解下さいますようお願い申し上げます。

1.mbox.kudpc.kyoto-u.ac.jpのサービスについて

・サービス終了日:平成21年3月31日

・ご利用メールアドレス(xxx@mbox.kudpc.)宛のメールの指定

アドレスへの転送:上記サービス終了日までに各自で、Webメール(DEEPMail)にロ

グインし、「オプション」->「メール転送」で転送設定をしてください。 平成21

年6月30日まで転送します。

・mboxでこれまで行ってきた認証付メール送信サービス(SMTP-auth,POP before

SMTP):上記サービス終了日を持って廃止します。

  京都大学構成員の方はKUINSが提供するサービスをご利用ください。(教育用計算

機システムのアカウントが必要です)

 ※京都大学教職員で希望される方への経過措置:

・「全学メール(仮称)」の運用開始まで、現在mboxで提供しているPOP3,および

IMAP4によるメールスプールならびにWebメールのサービスを暫定的に継続いた

します。

ご利用のメールアドレスはそのまま使えます。

    「全学メール(仮称)」では、全学共通メールアドレス、POP3,およびIMAP4による

   メールスプール、ならびにWebメール(DEEPMail)が提供されます。

      詳細については、準備ができ次第案内がされます。移行等の案内はその際に行い

ます。

      また、その後1年程度は現行のアドレス宛のメールを「全学メール (仮称)」に

転送する予定です。

   ・利用負担金は徴収しません。

2.sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jpのサービスについて

   ・サービス終了日:平成21年3月31日

・ご利用メールアドレス(利用番号@sakura.kudpc.)宛のメールの転送:

上記サービス終了日までに各自で .forward で転送設定をしてください。 平成21

年6月30日まで転送します。

  ※京都大学教職員で希望される方への経過措置:

   ・メールスプールの提供(POP3,IMAP4):平成22年3月31日まで(予定)

   ・利用負担金は徴収しません

         簡易メーリングリスト機能は、新設される予定の「メール転送サービス」に移行

してください(後日案内します)。

         ホームページ「梅」サービスは、新設される予定の「個人向けホームページサー

ビス」に移行してください(後日案内します)。

   ・SSHによるログインやport forwardなどsakuraにおけるメールサービス以外の機能

は、段階的に停止していきます。

3.情報提供について

  ・新サービスの詳細や移行のご案内など現時点で未定のことについては、確定次第

メールでお知らせするほか、以下のページにて随時情報提供いたします。

       各種情報提供ホームページURL:

          http://www.kuins.kyoto-u.ac.jp/ja/MBOX/

なお、この件に関するお問い合わせは、mail-qa@kudpc.kyoto-u.ac.jpまでご連絡い

ただきますようよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.平成21年度スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠 前期)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 学術情報メディアセンター(以下、本センター)では、平成21年度において本センタ

ーのスーパーコンピュータをグループコースまたは専用クラスタコースでご利用(申請

中を含む)の研究グループを対象に、大規模計算プログラムに関する共同研究課題を募

集します。応募された課題は本センターの「大型計算機システム共同研究企画委員会」

にて審査し、採択課題については「大規模ジョブコース」の利用を一定範囲で本センタ

ーが負担します。なお、今回の公募の利用期間は、平成21年4月から6月までとし、他の

期間については、再度、公募する予定です。

○応募資格

・平成21年度において本センターのスーパーコンピュータをグループコース(機関定額

を含む)または専用クラスタコースで申請中の研究グループであること。

・大規模ジョブコースでの大規模計算実施により学術的・技術的な成果が見込めること。

○申込み締切

  平成21年2月13日(金)

○利用条件、詳細など

  次のURLをご覧ください。

  http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/node/370

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.平成21年度サービスコースの募集(一次)について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 来年度(平成21年度)4月からのスーパーコンピュータ・サービスコース申請を下記の

日程で募集します。

なお、今回の募集は、年度を跨る申請のために利用負担金費目、期限などで、扱いが

異なりますので、ご注意頂くと共に、ご理解、ご協力をお願い致します。

また、各コースとも提供可能な資源に限りがありますので、状況によっては、調整を

お願いする場合がありますので、予めご了承ください。

○募集期間及びコース

 専用クラスタ、機関定額 :1月13日(火)から1月30日(金) 17:00必着

 グループ、パーソナル  :1月13日(火)から2月13日(金) 17:00必着

 大規模ジョブ4〜6月分  :1月13日(火)から2月13日(金) 17:00必着

 申し込み可能な予算(費目)、申し込み方法、その他詳細については次のURLをご覧

ください。

 http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/node/360

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.平成21年度利用申請手続きについて

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大型計算機システムの平成21年度利用申請受付期間は、以下のようになります。

○新規申請

  平成21年3月2日(月)から受付開始

○継続申請

 今年度より継続に必要な手続きの変更を予定しています。詳細な日程等は2月のニュ

ース及び次のURLでお知らせする予定ですが、必要な書類は、センターより2月中旬まで

を目処に、各支払責任者宛てに送付させていただきますので、よろしくお願い致します。

 http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/node/372

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.計算機利用結果報告について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大型計算機システムを利用された研究成果のうち、今年度中に発表された論文(学会

発表講演要旨を含む)などについて、次のいずれかの方法により、報告してください。

 なお、未発表のものは掲載され次第報告してください。

・利用者ポータルでの報告

  http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/portal

・メールでの報告

  詳細は次のURLをご覧ください。

  http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/report

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6.メールアドレス登録更新のお願い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大型計算機システムでは、月1回のメールニュースのほか、臨時ニュースや障害情報

などをご登録いただいているメールアドレスに送信しています。

 このメールアドレスは、利用申請書にご記入いただいたものを初期登録しております

が、古いアドレスが登録されたままの状態になっておられる方がおられるようです。

 登録アドレスは、利用者ポータルより変更可能ですので、この機会に、研究室で普段

ご利用いただいているメールアドレスに更新をお願いします。

 http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/portal

 このメールが届いていない方もおられると思いますので、周りでスーパーコンピュー

タをご利用いただいている方にも、登録更新についてお知らせいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7.平成21年度サービスコースの募集(二次)について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 科研費をはじめとする競争的資金等 採択状況に応じてサービスコースの申請をされ

る方向けに、グループ及びパーソナルコースの二次募集する予定です。

○募集期間及びコース

  グループ、パーソナル  :4月13日(月)〜4月30日(木) 17:00必着

 募集する計算資源量は全体のおよそ20〜25%を予定しています。詳細は3月のニュース

及び大型計算機システム(スパコン)のWebページにてお知らせする予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8.利用の手引き(冊子版)の配布について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 Thin/Fatクラスタ向け利用の手引き(冊子版)の配布を開始しました。ご希望の方は、

全国共同利用担当までお問い合わせください。

 なお、PDF版は次のURLで公開しておりますのでご活用ください。

 http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/tebiki

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9.ENVI/IDLのオプションツール追加について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2008年12月末の汎用コンピュータリプレースに伴い、ENVI/IDL契約の見直しを行い、

利用者からご要望のあった、次のENVIオプションを新たに契約しました。

・FLAASH

・DEM

・FX(Feature Extraction)

 オプションの機能、使用方法については、次のURLをご覧ください。

 http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/node/90

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10.    バージョンアップしたソフトウェア

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今月バージョンアップしたソフトウェアは次の通りです。

○Thin SMPクラスタ

 ・Nastran 2008 r1

   http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/application/nastran

 ・Maple 12.02

   http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/node/89

○Fat SMPクラスタ

 ・Nastran 2008 r1

   http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/application/nastran

 ・Maple 12.02

   http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/hpc/node/89

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11.    京都大学ICTイノベーション2009開催案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し、産官学連携

を促進するためのイベントです。

情報学研究科及び学術情報メディアセンターの教員、研究員、大学院生が研究開発した

アルゴリズム、ソフトウェア、コンテンツを一挙(65件)、ポスター・デモ展示すると

ともに、一部については口頭発表を行います。

多数の方のご参加をお待ちしています。

 

◆日  時:2009年2月20日(金) 午後2時〜6時(終了後交流会)

◆場  所:京都大学百周年時計台記念館2階国際交流ホール

◆主  催:京都大学 大学院情報学研究科、学術情報メディアセンター、産官学連携本

      

◆後  援:文部科学省、経済産業省、総務省、京都府、京都市、

          京都商工会議所、京都産学公連携機構、財団法人京都高度技術研究所、財団

法人京都産業21、日本経済新聞社京都支社、京都新聞社、京都大学グローバ

ルCOEプログラム「知識循環社会のための情報学教育研究拠点」

◆協  力:京都リサーチパーク株式会社

◆参加費:無料 (交流会は有料)

◆申  込:事前申込要;以下のWebサイトにあるフォームでお願いします

         http://ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp/ict2009/

発表タイトル一覧(全65件出展)

 

大学院情報学研究科 知能情報学専攻

 「PhotoChat+NearMe:写真×チャット+近接センシング」

 「マルチモーダルデータ分析ツール"iCorpusStudio"

 「構造的言語処理による用例ベース機械翻訳システム」

 「構造的言語処理による大規模ウェブページの組織化」

 「ロボットの能動知覚経験に基づく物体特徴の自己組織化」

 「Gaze Mirror:自己の興味に気づかせる情報ディスプレイ」

 「キラルを考慮したSVMによるリード化合物の探索」

大学院情報学研究科 社会情報学専攻

 「クラウドコンピューティングにおける個人情報と関係情報の保護」

 「「縁」の発見」

 「らしさ画像検索」

 「Wikipediaを用いたウェブ検索結果の品質評価」

 「周辺情報閲覧支援のためのコンテンツ連動型情報提示」

 「言語グリッドプレイグラウンド」

 「実車の走行ログに基づく車両走行ビューワ」

大学院情報学研究科 複雑系科学専攻

 「高速モンテカルロ法のリスク解析への応用」

 「高速多重極境界要素法による大規模電磁場・弾性場解析」

 「ディジタル制御理論による新しい音声・画像・動画処理」

大学院情報学研究科 数理工学専攻

 「自動レイアウトシステムに向けた面積つきクラスタグラフの描画法」

 「詰め込み問題に対する球モデルアプローチ」

 「信号制約を有するシステムに対する新しい制御アルゴリズムの開発」

 「スペクトル距離に基づいた多変量時系列集合の分類方法」

大学院情報学研究科 システム科学専攻

 「不便の効用を活かすシステムデザインの展開」

 「マルチモーダル観光のための情報技術:景色に触れる 景色を聞く」

 「OFDMA方式における送信IQインバランスの影響」

 「高速性、高精細性、頑健性など一芸に秀でるベイズ超解像技術」

 「多種多様な情報源から要注目因子をマイニングするヘテロ成分分析」

 「人体表面を対象とした3次元力覚カメラの構築」

大学院情報学研究科 通信情報システム専攻

 「論理回路設計における最適化問題」

 「無線メッシュネットワーク性能向上のための帯域拡大技術の応用」

 「電力線ホームネットワークにおける高効率通信システム」

 「Peer-to-Peer型コンテンツ共有サービスのためのユーザの嗜好を考慮したネット

ワーク制御技術」

 「Cell/BE上における実時間物体認識システム」

 「ディジタル無線技術を用いた地球大気のリモートセンシング」

学術情報メディアセンター

 「電子透かしによるデジタル画像取得者と被写体に対するプライバシ保護技術」

 「会議の状況認識・記録と実時間支援のための検討」

 「京都大学における認証基盤の構築状況と電子証明書による権限委譲の提案」

 「真のお手軽並列処理のためのスクリプト言語システム」

 「初心者のための写経型プログラミング教育」

 「ICTを応用した外国語学習システムの開発」

 「Smart Kitchen: "そっと見守る"調理支援システム」

 「ライブ映像配信システム"YouCanCast"

 「国会審議及び大学講義の自動音声認識」

 「日本語学習支援システム」

 「ヒッチ俳句:日本文化コンピューティングの研究」

 「タイルド表示装置とその可能性」

他にグローバルCOEプログラム「知識循環社会のための情報学教育研究拠点」若手リー

ダーシップ養成プログラムから20

 

[問合せ]

京都大学ICTイノベーション2009事務局

担当/忠住(ただずみ)

E-mail: ict2009@ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp

http://ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp/ict2009/